炙り出せ!隠れバカは誰だクイズ(数学/後編) 勉強 - 数学 数学 Q1次の2つの数の大小を、不等号を使って正しく表したものを選べ。 『-2,-4』 選択肢-2>-4-2<-4-2≦-4-2≧-4 Q2平面上で、図形を1つの点Oを中心として、一定の角度だけ回転させ、図形を移動させることを回転移動という。この回転移動の中で、特に180°の移動を何と言うか。 選択肢反転移動点対称移動線対称移動対称移動 Q3おうぎ形の弧の長さは、( A )× π ×( B )/360°で求めることができる。 ※赤字部分は分数(360分のB) 選択肢A:直径 B:半径A:直径 B:中心角A:半径 B:直径A:半径 B:中心角 Q4辺EHとねじれの位置にある組み合わせを選べ。選択肢辺BF,辺CG辺AD,辺BC,辺FG辺AB,辺CD辺AB,辺BF,辺CD,辺CG Q5大小2つのダイスを振り、2つのダイスの差が3になる確率を求めよ。 選択肢1/121/91/61/3 Q6次の空欄を埋めて式を因数分解せよ。 4x^2+4x+1=(□+1)^2 選択肢4x2x^22xx Q7次の計算をせよ。 √6×√7= 選択肢√126√7√427√6 Q8画像の∠APBのように、円周上の3点を結んでできる角をなんというか。選択肢中心角円上角円周角円柱角 Q91枚のコインを3回投げて、1回だけ表が出る確率を答えよ。 選択肢1/21/41/83/8 Q10画像の三角錐の体積を求めよ。選択肢12cm315cm318cm322.5cm3